環境配慮最先端
「耕風寮」
「心が強いきちんとした社員を作る」−新菱冷熱には、先見性や創造性が豊かで、チャレンジ精神旺盛な社員を育成するための研修施設「耕風寮」があります。創業以来「人は最大の財産」の考えのもと、新入社員教育は「耕風寮」を中心に約1年間のプログラムを組んで行っています。この充実した教育制度は新菱冷熱の大きな特徴のひとつです。耕風寮で学んだ知識を活かし新入社員は安心し、自信を持って配属を迎えることができます。
「光」「対話」「環境」をコンセプトとした耕風寮は、社員が持っている実力をいかんなく発揮し、さらに成長し続けるようにとの思いが込められています。
耕風寮の全景
環境配慮
CASBEE「Sクラス」認証を取得
環境創造企業にふさわしい社員研修寮として、環境性能に優れた施設とするため、自然エネルギーを利用した太陽光発電や太陽給湯システムを導入し、また、地域の緑豊かな自然環境に調和するよう植栽を多く配置し、壁面緑化を施すことで、CASBEE (建築物総合環境性能評価システム) で「Sクラス (最高クラス) 」の認証を取得しました (有効期限:2009年4月) 。この素晴らしい施設・環境の中で、新入社員は教育を受けています。若い力はここでグレードアップされ、環境創造のプロとして飛び立ちます。
主な環境配慮の項目
- 高効率機器の採用
- 自然エネルギー利用
- 自然光利用
- 植栽等
- コンクリートがらの再利用
- レンガ・木ルーバーなどに再生材を利用
- 有害物質使用禁止の徹底
環境・設備デザイン賞 入賞
第6回環境・設備デザイン賞2007 (環境デザイン部門) に入賞いたしました。
主に新入社員を研修対象とする人材育成の拠点「耕風寮」は、室内環境、近隣環境、周辺環境、地球環境など、様々な環境配慮に積極的に取り組み、地域に根ざしたサステナブル建築としながら、建物全体が社員研修の教材となるよう意図したデザインが高く評価されました。
太陽光発電・太陽光給湯
昼間の電力やお風呂のお湯を自然エネルギーで賄うことで省エネを図っています。
- 屋上に10kwの太陽電池パネルを設置
- 多結晶パネル60枚
自然光利用
光−「心に太陽を持って、笑顔を持って、正しい者が楽しく出来るような世界をつくる」この新菱冷熱の気風を新入社員に受け継ぐため、開放感があり、明るく太陽を燦々と浴びることのできる寮としました。
廊下:天井吹き抜けにより
開放感抜群!!
食堂:ガラス張りで屋外を
見渡せ、天気の良い日は
テラスで食事も出来ます。
浴室:日当たり良好で大きく
快適な浴室。休日はゆっくりと
リフレッシュして充電できます。
食堂テラス:開放的で陽光と
緑あふれるテラスで朝食を。
階段吹抜け:階段吹抜けの
昼光利用。
寮室:日当たり良好、
休日は健全な環境で
自分の時間を確保できます。
資源の使用量削減のため、
寮室は直天井としています。
燃料電池 (固体高分子形)
次世代を担う寮生に対し、最先端機器を導入することで設備に対する意識高揚を図ります。
植栽・再生木材利用
豊かな植栽の配置の様子
再生木ルーバー
再生レンガ、コンクリートがらを再利用した、雨水浸透施設
再生レンガの使用
コンクリートがらの再利用
施設概要
建築概要
名称 | 新菱冷熱工業株式会社 耕風寮 |
---|---|
所在 | 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 |
建物概要 | 敷地面積:3,467.71m2 建築面積:1,325.79m2 延床面積:3,707.29m2 |
構造規模 | 鉄筋コンクリート造 地上3階 地下なし |
建築概要
寮室 | 70室 |
---|---|
宿泊室 | 和室10室 ユニットバス付洋室6室 |
研修施設 | 大研修室、実習室 (約50㎡) 、CAD・OAルーム |
共有施設 | 談話コーナー、食堂、浴室、トイレ、洗濯室、管理人室、講師控室 |
設備計画の基本コンセプト
- 環境及び省エネルギーに配慮した設備を導入する
太陽光発電、太陽熱給湯、エネルギーの監視 - 研修の一環として、実機で体験・学習できる設備を導入する
大研修室空調システム、露出天井・システム天井の採用、実習室の設置 - 災害時は防災拠点として必要最低限の機能を備える
自家発電の設置、消火水槽の水を災害時に使用 (井戸ポンプの設置)