ダイバーシティへの
取り組み
多様な人材の活躍推進
柔軟で力強い会社をつくるには、経験豊かな社員や女性社員、介護者を抱えている社員、外国人社員など、多様な人材が活躍できる社内風土の形成が不可欠です。新菱冷熱では、多様な人材が能力を発揮し働き続けるために、制度の充実や柔軟な勤務形態の導入を進めています。
女性社員の活躍推進
新菱冷熱は、多様な人材確保による組織力強化を目指し、女性が無理なく働き続けられる環境の構築と、活躍推進に取り組んでいます。
経団連 女性活躍のための自主行動計画の掲載
日本経済団体連合会のウェブサイトでは「女性の役員・管理職登用等に関する自主行動計画」を公開しています。
定量的目標
- 2020年に女性管理職数2倍を目指す。
- 女性総合職の人数を5年以内に2倍、10年以内に4倍を目指し、女性総合職の採用を強化する。
定性的目標
- 在宅勤務制度、所定労働時間短縮の期間延長制度などを導入し、働きやすい環境を整える。
- 女性総合職を対象としたキャリア開発・リーダーシップ向上などの集合研修を実施し、意識の改革を進める。
- 女性活用のための制度や取り組みを社内に周知し、女性の活躍推進のための社内風土づくりに努める。
女性用安全用品
「女性が働きやすい職場」の支援を目的に、現場で働く女性社員のための安全用品を導入しました。新菱冷熱の安全基準を満たし、かつ女性が使いやすく体形に合ったサイズの作業着・ヘルメット・安全帯などを製作しました。ほかにも、安全靴や保護眼鏡等の市販の装着品についても女性用サイズを集め、社内の購買サイトで展開しています。
新菱冷熱基準・女性用安全用品
経験豊かな社員の活躍推進
やりがいと存在感のある活躍の場の提供
2020年より、定年を60歳から65歳に引き上げる新制度を導入しました。入社から65歳まで昇給・昇格・退職金ポイント加算を継続します。
ライフプランセミナーの開催
定年後の働き方や生活設計を早い時期から意識することで、長い視点で働き続けてもらえるよう、50歳と58歳を対象としたライフプランセミナーを毎年定期的に開催しています。退職金や定年後の再雇用制度などの会社の人事制度説明とあわせて、社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーを講師に迎え、専門的な見地から、定年後の社会保険制度、定年に備えた資金管理方法など将来の生活を具体的にイメージできるようなカリキュラムを準備しています。
外国人の活躍推進
新菱冷熱の社是の一つ「学歴年令を問わない 実力ある者が指揮をとれ」は、海外では「学歴」「年令」に、「nationality (国籍) 」を加えて英訳しています。各海外拠点において、社是は「Company Philosophy」として国内同様に行動の原点となっています。グローバル企業として発展していくためには、国籍・人種の垣根のない、幅広い人材の活躍が必要であると考えています。
社是英語版
Company Philosophy
- Be fair and straightforwar
(正しからざることに与するな) - Do your best with all your effort
(あらん限りの誠実を尽くせ) - Have leadership, irrespective of education, age, or nationality.
(学歴年令国籍を問わない 実力ある者が指揮をとれ)
海外現地スタッフ日本招聘プログラム
新菱グループの海外現地法人のマネージャー(管理職)を対象とした研修を、毎年日本で開催しています。開催5回目となる2019年7月には、これまでで最多となる11カ国の国と地域から19名が参加し、4日間の研修を行いました。
新菱グループの事業や経営方針、空調をはじめとする先端技術などを学んだほか、施工現場や地域冷暖房施設の視察な
どを行い、日本の施工方法や現場の管理手法などについて学びました。また、海外勤務経験のある日本人管理職との合同マネジメント研修を行い、管理職に必要な知識や判断力について意見を交換しました。
その他、茨城県つくば市にある大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構や新菱冷熱・中央研究所の施設を見学し、先端技術について理解を深めました。
マネジメント研修の様子
中央研究所での先端技術見学の様子
障がいがある社員の活躍推進
設計や法務業務など、適性に応じた配属を実施しています。また、働くための支援体制やバリアフリーなどの環境が整ったサテライトオフィスなど、働きやすい職場環境を整備しています。