放射性廃棄物処理プラント
放射性廃棄物の分別・圧縮減容・焼却と
最適な処理方法をご提案
原子力施設では放射線管理区域内の作業で発生した各種シート類、布ウエス、紙ウエス、鉄くず、鉄線、あるいはフィルタユニット内で使用したフィルタ本体の木枠などさまざまな廃棄物を適切に処理しなければなりません。
これらは一般ごみとして処理することはできません。これら廃棄物は青森県の保管施設へ移送するにしても、施設内で一時的に保管するにしても体積を減らす(=減容する)必要があります。体積を減らすためには、廃棄物を分別し、圧縮できるものは圧縮し、燃やせるものは燃やすことが求められます。
当社は分別・圧縮減容・焼却をコア技術として最適な処理方法を提案し、処理プラントを建設致します。
主な施設建設実績
- 国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 核燃料サイクル工学研究所
- 低レベル放射性廃棄物焼却施設
- 国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 核燃料サイクル工学研究所
- 一般難燃性廃棄物焼却施設
- 国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 核燃料サイクル工学研究所
- ウラン系可燃個体廃棄物焼却施設
- 国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 核燃料サイクル工学研究所
- プルトニウム廃棄物スラッジ焙焼施設
- 国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 人形峠環境技術センター
- 放射性廃棄物焼却施設
- 国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 核燃料サイクル工学研究所
- プルトニウム取扱施設廃棄物焼却施設
- 原子燃料工業株式会社 熊取事業所
- 第一廃棄物貯蔵棟ウラン廃棄物焼却施設
