主な講演・発表
題名 | 学術大会名 | 主催学会 | 年月 |
---|---|---|---|
ドライルーム用除湿機における化学物質の吸着が除湿能力へ及ぼす影響 | 2024年度 日本冷凍空調学会 年次大会 | (公社)日本冷凍空調学会 | 2024年9月 |
空調設備における亜鉛めっき鋼管の局部腐食事例と亜硝酸塩系薬剤による進行抑制 | 令和6年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2024年9月 |
機械学習を活用した熱源・空調システムのモデリング手法に関する研究
(第2報)複数の圧縮機を持つターボ冷凍機における説明可能モデル実現に向けた検討 |
令和6年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2024年9月 |
脱炭素を目指したイノベーション施設の計画と検証
(第8報)冬期運用実績と冷熱源システム最適計算プログラムの効果検証 |
令和6年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2024年9月 |
水族館建替プロジェクトにおける熱源空調設備を対象としたコミッショニング
(第10報)熱源水系統における冷却塔ファンの最適制御方法の検討 |
令和6年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2024年9月 |
遺伝子組換えカイコ飼育施設の開発
第4報 カイコ大量飼育装置の除染条件に関する研究 |
2024年度日本建築学会大会 | (一社)日本建築学会 | 2024年8月 |
脱炭素を目指したイノベーション施設(第2報)
開発空調システムの概要 |
2024年度日本建築学会大会 | (一社)日本建築学会 | 2024年8月 |
湿潤バイオマスの水熱ガス化と無機生成物の表面分析 | 第33回日本エネルギー学会大会 | (一社)日本エネルギー学会 | 2024年8月 |
CO2濃度を用いた空気清浄機の効果を含む相当清浄空気量(ECA)を推定する方法 | 第39回日本環境感染学会総会・学術集会 | (一社)日本環境感染学会 | 2024年7月 |
カイコ大量飼育装置の除染(殺菌)方法に関する研究 | 令和6年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 | (一社)日本蚕糸学会 | 2024年3月 |
東京スカイツリー®地域熱供施設に導入した腐食抑制技術の概要とその効果 | 令和5年度 電気需要最適化・省エネルギー社会実現セミナー(東京) | (一財)ヒートポンプ蓄熱センター | 2023年11月 |
空調設備における亜鉛めっき鋼管の局部腐食事例と亜硝酸塩系薬剤による進行抑制
(1)事例概要と腐食診断による対策効果の確認 |
第70回材料と環境討論会 | (公社)腐食防食学会 | 2023年10月 |
アニオン交換処理による水道水の非腐食性化 | 令和5年度日本水道協会全国会議(水道研究発表会) | (公社)日本水道協会 | 2023年10月 |
Estimation of Formaldehyde Emissions in Pathology Laboratories: Measurement During Actual Work and Verification by CFD | Asian Symposium on Contamination Control 2023 | (公社)日本空気清浄協会 | 2023年9月 |
遺伝子組換えカイコ飼育施設の開発
第3報 カイコ大量飼育装置の除染方法に関する研究 |
2023年度日本建築学会大会 | (一社)日本建築学会 | 2023年9月 |
二酸化炭素濃度から相当換気量とエアロゾル感染リスクを評価する方法 | 令和5年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2023年9月 |
遺伝子組換えカイコ飼育施設の開発(第1報)施設の全体計画および清浄度の測定結果 | 令和5年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2023年9月 |
低露点環境におけるダクト用ガスケットのアウトガス評価 | 令和5年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2023年9月 |
脱炭素を目指したイノベーション施設の計画と検証
(第2報)3管式ダイナミックレンジ冷熱源システムの概要 |
令和5年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2023年9月 |
機械学習を活用した熱源・空調システムのモデリング手法に関する研究
(第1報)インバータターボ冷凍機のモデル化検討 |
令和5年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2023年9月 |
ホルムアルデヒド吸着剤の開発 圧力損失低減対策の検討 | 第40回空気清浄とコンタミネーション研究大会 | (公社)日本空気清浄協会 | 2023年4月 |
Proposal of A New Corrosion Index For Domestic Tap water in Japan | AMPP Annual Conference + Expo 2023 | The Association for Materials Protection and Performance(AMPP) | 2023年3月 |
Development of the Non-Chemical Corrosion-Prevention System for Long-Life Building Equipmen | 2023 ASHRAE Winter Conference | American Society of Heating, Refrigerating and Air-Conditioning Engineers(ASHRAE) | 2023年2月 |
設備機器・配管の長寿命化を目指した無薬注型防食システムの開発 | 第13回シンポジウム | (一社)日本建築設備診断機構 | 2023年2月 |
設備機器・配管の長寿命化を目指した無薬注型防食システム
~アニオン交換処理水を用いた腐食対策で 持続可能な社会の実現に貢献~ |
講習会
「建築設備の最新の技術動向」 ~次世代技術を用いた最新の環境配慮技術とその活用例~ |
(一社)建築設備技術者協会 | 2022年12月 |
水道水中における炭素鋼の腐食速度を支配する因子の重回帰分析による抽出 | 第69回材料と環境討論会 | (公社)腐食防食学会 | 2022年10月 |
アニオン交換処理水による「空調用配管の腐食対策」 | 第69回材料と環境討論会 | (公社)腐食防食学会 | 2022年10月 |
三次元壁面噴流を利用した空調方式の気流分布予測手法に関する研究(第2報)Momentum 法の適用方法の検討 | 令和4年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2022年9月 |
建築設備用水配管システムの腐食対策
第2報 ― 腐食指数およびプルベダイアグラムに基づいた アニオン交換処理水の腐食抑制機構の推察 |
令和4年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2022年9月 |
アルカリ電解水を用いたエアワッシャの酸性ガス除去システムの研究(第2報)実規模実験装置における性能評価 | 令和4年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2022年9月 |
熱源・空調システムの最適制御技術の導入に向けた研究(第5報)集合型冷却塔における冷却水系統の最適制御方法の検討 | 令和4年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2022年9月 |
ZEBを目指した中規模事務所ビルの計画と検証(第30報) | 令和4年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2022年9月 |
地域冷暖房プラントにおけるシステム効率向上の取組み(第3報)密閉式冷却加熱塔最適運転の改善検討と効果検証 | 令和4年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2022年9月 |
無向グラフを応用した空調ダクト計画の施工性評価・自動設計手法 | 令和4年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2022年9月 |
二酸化炭素濃度を利用した相当換気量評価の方法 | 2022年度日本建築学会大会 | (一社)日本建築学会 | 2022年9月 |
遺伝子組換えカイコ飼育施設の開発
第2報 浮遊微粒子ならびに微生物のモニタリング結果 |
2022年度日本建築学会大会 | (一社)日本建築学会 | 2022年9月 |
『設備機器・配管の腐食と防食』
~過去の事例から学ぶ現代社会における長寿命化対策~ |
第359回クリーンテクノロジー研究会 | (公社)日本空気清浄協会 | 2022年8月 |
アニオン交換処理した水道水中における炭素鋼の腐食挙動 | 材料と環境2022 | (公社)腐食防食学会 | 2022年5月 |
導電率制御方式を用いたエアワッシャのガス状汚染物質の除去性能評価 | 第39回空気清浄とコンタミネーション研究大会 | (公社)日本空気清浄協会 | 2022年4月 |
新型コロナ対策と空調・換気設備の騒音・振動 | 2022年春季研究発表会 | (公社)日本騒音制御工学会 | 2022年4月 |
画像処理技術を用いたカイコの停食時期自動判定システムの開発 | 令和4年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 | (一社)日本蚕糸学会 | 2022年3月 |
自動繭切り装置の開発 | 令和4年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 | (一社)日本蚕糸学会 | 2022年3月 |
病理検査室におけるホルムアルデヒド発生量の推定 | 2021年室内環境学会学術大会 | (一社)室内環境学会 | 2021年12月 |
水道水およびアニオン交換処理水中における炭素鋼の不動態化挙動 | 第68回材料と環境討論会 | (公社)腐食防食学会 | 2021年10月 |
空気予防策の代替としての小型飛沫拡散防止装置の開発 | 第36回日本環境感染学会総会・学術集会 | (一社)日本環境感染学会 | 2021年10月 |
BIMを活用した熱源システムの設計・施工プロセスの最適化 | 令和3年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2021年9月 |
アルカリ電解水を用いたエアワッシャの酸性ガス除去システムの研究 | 令和3年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2021年9月 |
無薬注型防食システムによる既設地域冷暖房施設の腐食対策(第4報)循環水のアニオン交換処理による水質変化 | 令和3年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2021年9月 |
三次元壁面噴流を利用した空調方式の気流分布予測手法に関する研究(第1報)気流性状の把握と解析精度検証 | 令和3年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2021年9月 |
地域冷暖房プラントにおけるシステム効率向上の取組み(第2報)密閉式冷却加熱塔最適運転の効果検証 | 令和3年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2021年9月 |
ZEBを目指した中規模事務所ビルの計画と検証(第20報)室内環境の予測精度検証 | 令和3年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2021年9月 |
COVID-19対策で求められる換気とフィルタの考察 | 2021年度日本建築学会大会 | (一社)日本建築学会 | 2021年9月 |
建築設備における3次元レーザースキャニングのための計測計画の立案方法 | 2021年度日本建築学会大会 | (一社)日本建築学会 | 2021年9月 |
風量調整ダンパから発生する流体音に関する実験および数値解析 | 第31回環境工学総合シンポジウム2021 | (一社)日本機械学会 | 2021年7月 |
ホルムアルデヒド乾式吸着剤の開発(その1)フェノール混在時のホルムアルデヒド除去性能 | 第29回日本臨床環境医学会学術集会 | 日本臨床環境医学会 | 2021年6月 |
空調用冷温水系統に使用した亜鉛めっき鋼管の局部腐食事例と対策 | 材料と環境2021 | (公社)腐食防食学会 | 2021年5月 |
熱交換器銅チューブの孔食発生に対する残留炭素の影響とアニオン交換処理による対策 | 材料と環境2021 | (公社)腐食防食学会 | 2021年5月 |
HEPAフィルタにおける二酸化硫黄の吸着特性に関する実験的検討 | 第38回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会 | (公社)日本空気清浄協会 | 2021年4月 |
水道水中における炭素鋼の腐食生成物の被覆率と電位の関係およびその解析 | 第67回材料と環境討論会 | (公社)腐食防食学会 | 2020年10月 |
全外気方式ドライルーム用除湿機における省エネルギーシステムの研究 | 2020年度日本冷凍空調学会年次大会 | (公社)日本冷凍空調学会 | 2020年9月 |
設備用回転機械の異常診断に関する研究 第一報 時系列解析を応用した診断方法の検討 | 令和2年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2020年9月 |
大規模オフィスビルでの中温冷水を利用した高効率熱源・空調システムに関する研究(第18報)13℃系統の熱源改修後における運用実績評価 | 令和2年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2020年9月 |
無薬注型防食システムによる既設熱供給プラントの腐食対策(第2報)防食システムの概要と導入に向けた検証試験の結果 | 令和2年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2020年9月 |
ZEBを目指した中規模事務所ビルの計画と検証 (第18報)シミュレーションによる梁廻りの気流性状の評価 |
令和2年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2020年9月 |
地域冷暖房プラントにおけるシステム効率向上の取組み(第1報)開放式冷却塔最適運転の効果と密閉式冷却加熱塔最適運転の検討 | 令和2年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2020年9月 |
ZEBを目指した中規模オフィスビルの設計および検証 第17報 変風量コアンダ空調システムにおける天井仕上げ仕様の比較実験 |
2020年度日本建築学会大会 | (一社)日本建築学会 | 2020年9月 |
3次元レーザースキャナを用いた建築物の計測手法に関する研究 その3:建築設備における3次元レーザースキャニングのための計測計画の立案方法 |
2020年度日本建築学会大会 | (一社)日本建築学会 | 2020年9月 |
水道水環境における炭素鋼の腐食挙動に関する研究 ―水質と均一腐食速度・局部腐食速度の関係― |
材料と環境2019 | (公社)腐食防食学会 | 2020年5月 |
コアンダ効果を利用したダクトレス空調システムの温熱環境評価 | 第54回空気調和・冷凍連合講演会 | (公社)空気調和・衛生工学会、(公社)日本冷凍空調学会、(一社)日本機械学会 | 2020年4月 |
医療施設などにおけるホルムアルデヒド対策技術の開発(その4)ホルムアルデヒド乾式除去システムの開発 | 2019年室内環境学会学術大会 | (一社)室内環境学会 | 2019年12月 |
低速気流を利用した空気感染対策用漏洩防止装置の開発 | 2019年室内環境学会学術大会 | (一社)室内環境学会 | 2019年12月 |
ベイズ最適化を用いた熱源システムの最適設定値探索アルゴリズムの研究 | 令和元年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2019年9月 |
ZEBを目指した中規模事務所ビルの計画と検証(第15報)放射パネル用樹脂管の酸素透過に対する冷温水配管の腐食対策 | 令和元年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2019年9月 |
BIM活用に向けた熱源システムの最適化プロセスに関する研究(第4報)シミュレーション用入力データ作成におけるBIM活用の効果検証 | 令和元年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2019年9月 |
Optimization of Design and Construction Process of Heat Source System Utilizing Building Information Modeling | Building Simulation 2019 | International Building Performance Simulation Association(IBPSA) | 2019年9月 |
CFD解析における空調設備の境界条件について | 第28回空気シンポジウム 建築環境工学から考えるBIMの可能性 | (一社)日本建築学会 | 2019年9月 |
The Effects of an Air Conditioning System using the Coanda Effect onan Indoor Office Environment | CLIMA 2019 | REHVA | 2019年5月 |
Optimal Laser Scan Planning for As-built Modeling of Plant RenovationUsing Mathematical Programming | 36th International Symposium on Automation and Robotics in Construction | ISARC 2019 Symposium Secretariat | 2019年5月 |
密閉回路方式の空調用配管に耐食材料を用いた設備の腐食リスクと対策 | 材料と環境2019 | (公社)腐食防食学会 | 2019年5月 |
ドライルーム用除湿機の省エネルギー除湿システムの開発 | 第36回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会 | (公社)日本空気清浄協会 | 2019年4月 |
日本各地の水道水による建築設備配管の腐食 その1 炭素鋼の腐食形態と水質 | 第65回材料と環境討論会 | (公社)腐食防食学会 | 2018年10月 |
ZEB を目指した中規模事務所ビルの計画と検証(第10報)変風量コアンダ空調システムの暖房時における室内環境と気流性状の把握 | 平成30年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2018年9月 |
たばこ用高性能脱臭装置と最新センサ技術を用いた省エネルギー喫煙室の開発(第2報)たばこ用高性能脱臭装置の開発 | 平成30年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2018年9月 |
BIM活用に向けた熱源システムの最適化プロセスに関する研究(第2報)最適化プロセスの概要と適用例 | 平成30年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2018年9月 |
次世代建築環境CFDパーツの研究開発とBIM連携環境シミュレーションへの応用(第3報)角型のアネモスタット型吹出し口パーツの開発 | 平成30年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2018年9月 |
ZEBを目指した中規模オフィスビルの設計および検証(第8報)吹出口間隔を拡大した場合の温熱環境測定 | 2018年度日本建築学会大会 | (一社)日本建築学会 | 2018年9月 |
空調用ダクトにおける流体音予測 | 第28回環境工学総合シンポジウム2018 | (一社)日本機械学会 | 2018年7月 |
難計測部を持つ空調設備as-built3次元モデル構築のための最適スキャナ配置計画(第3報) -GPUによる可視性判定の高速化と数理計画法を用いたスキャナの最適配置の導出- |
2018年度 精密工学会春季大会学術講演会 | (公社)精密工学会 | 2018年3月 |
ACMセンサによる空調機銅チューブに発生する蟻の巣状腐食のモニタリング | 第64回材料と環境討論会 | (公社)腐食防食学会 | 2017年11月 |
ドライルーム省エネ除湿システムの開発および性能評価 | 2017年度日本冷凍空調学会 | (公社)日本冷凍空調学会 | 2017年9月 |
BIM活用に向けた熱源システムの最適化プロセスに関する研究 (第1報)実務で扱う要素を設計変数とした最適制御を含む最適設計 |
平成29年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2017年9月 |
熱源・空調システムの最適制御技術の導入に向けた研究 (第4報)冷水送水温度の最適制御手法の検討 |
平成29年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2017年9月 |
大規模オフィスビルでの中温冷水を利用した高効率熱源・空調システムに関する研究 (第12報)熱源最適運転支援システムの実績評価と考察 |
平成29年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2017年9月 |
低湿度環境における人体からの発湿量低減方法に関する研究 (第4報)ブラシを用いたミニエンの水分隔離性能評価 |
平成29年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2017年9月 |
ZEBを目指した中規模オフィスビルの設計および検証 (第5報)変風量コアンダ空調システムの室内環境および気流性状の把握 |
平成29年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2017年9月 |
アニオン交換処理水を用いた建築設備配管の腐食抑制方法 | 平成29年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2017年9月 |
角型のアネモスタット型吹出し口を対象としたCFD パーツ化におけるモデリング方法に関する研究 第1報水平吹出し時の吹出し口近傍の気流性状把握 |
2017年度日本建築学会大会 | (一社)日本建築学会 | 2017年8月 |
Model-based Next-best-view Planning of Terrestrial Laser Scanner for HVAC Facility Renovation | The 14th annual International CAD Conference | CAD Solutions, LLC. | 2017年8月 |
気流制御による空気感染リスク低減 | 2017年日本臨床環境医学会シンポジウム | 日本臨床環境医学会 | 2017年6月 |
Development of UAV Indoor Flight Technology for Building Equipment Works | 34th International Symposium on Automation and Robotics in Construction | ISARC 2017 Symposium Secretariat | 2017年6月 |
設備⼯事におけるUAVの屋内⾶⾏技術の検討 | ロボティクス・メカトロニクス 講演会2017 | (一社)日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 | 2017年5月 |
OPTIMUM LASER SCAN PLANNING FOR AS-BUILT 3D MODELING OF HVAC SYSTEM WITH DIFFICULT-TO-MEASURE REGIONS | 3rd International Conference on Civil and Building Engineering Informatics | Asian Group for Civil Engineering Informatics | 2017年4月 |
⼤量飼育および飼育ケージの開発 | 平成29年度蚕糸・昆⾍機能利用学術講演会 | (一社)⽇本蚕糸学会 | 2017年3月 |
レーザ計測点群から矩形・円形断面が混在する配管系統の自動認識 | 2017年度精密工学会春季大会学術講演会 | (公社)精密工学会 | 2017年3月 |
スマート養蚕技術の開発と展望 | 農研機構シンポジウム「第1回カイコ・シルク産業の未来」 | 国⽴研究開発法⼈ 農業・⾷品産業技術総合研究機構 | 2017年1月 |
腐食事例で学ぶ材料からのアプローチ ‒(建築設備) | 第42回腐食防食入門講習会 | (公社)腐食防食学会 | 2016年11月 |
空気・飛沫感染制御と空調 | 平成28年度鳥取県院内感染対策講習会 | 鳥取大学、鳥取県 | 2016年11月 |
アニオン交換処理水を用いた建築設備配管の腐食抑制方法 その2 炭素鋼鋼管と亜鉛めっき鋼管に対する腐食抑制効果 |
第63回材料と環境討論会 | (公社)腐食防食学会 | 2016年10月 |
アニオン交換処理水を用いた建築設備配管の腐食抑制方法 その1 研究の背景と腐食抑制方法の概要 |
第63回材料と環境討論会 | (公社)腐食防食学会 | 2016年10月 |
低湿度環境における樹脂材料の水分アウトガス評価 | 平成28年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2016年9月 |
空気塊による空調システムの研究 その1 シミュレーションによる連続した渦輪の検討 |
平成28年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2016年9月 |
省エネ改修ビル(Sビル)における運転実績 その12 -エネルギー消費量の実績と省エネサポートシステムの評価- |
平成28年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2016年9月 |
空調設備におけるCFD を用いた流体音解析に関する研究 (第1報)CFD による分岐管・合流管の流れ解析 |
平成28年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2016年9月 |
熱源・空調システムの最適制御技術の導入に向けた研究 (第3報)冷却塔ファン周波数の設定値最適化とエネルギー削減効果の試算 |
平成28年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2016年9月 |
大規模オフィスビルでの中温冷水を利用した高効率熱源・空調システムに関する研究 (第9報)熱源最適運転支援システムの運用実績 |
平成28年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2016年9月 |
次世代空調システム実現に向けた「8つのトライ」 -中規模事務所ビルの改修事例- |
平成28年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2016年9月 |
難計測部をもつ空調設備as-built3次元モデル構築のための最適スキャナ配置計画 (第1報)-不完全なSfMモデルに基づいた計測対象空間の空間占有状態分類手法- |
2016年度精密工学会秋季大会学術講演会 | (公社)精密工学会 | 2016年9月 |
医療施設におけるホルムアルデヒド対策技術の開発 | 2016年度日本建築学会大会 | (一社)日本建築学会 | 2016年8月 |
外気中の花粉および室内空気汚染対策に関する基礎研究 (その1)外気濃度と各測定法の評価 |
2016年度日本建築学会大会 | (一社)日本建築学会 | 2016年8月 |
たばこ煙および臭気除去システムの開発 その4 事務所ビルの喫煙ブースへの導入事例 |
平成27年室内環境学会学術大会 | (一社)室内環境学会 | 2015年12月 |
医療施設などにおけるホルムアルデヒド対策技術の開発 (その3) 作業台周りの気流方式の開発 |
平成27年室内環境学会学術大会 | (一社)室内環境学会 | 2015年12月 |
医療施設などにおけるホルムアルデヒド対策技術の開発 (その2) アミノ酸を用いる湿式除去技術 | 平成27年室内環境学会学術大会 | (一社)室内環境学会 | 2015年12月 |
Study on Modeling in Modularrizing HVAC Elements for CFD Software | Building Simulation Conference 2015 | International Building Performance Simulation Association(IBPSA) | 2015年11月 |
腐食事例で学ぶその解決アプローチ2 | 第41回腐食防食入門講習会 | (公社)腐食防食学会 | 2015年11月 |
氷スラリーによる冷蔵・冷却 | 2015年度日本冷凍空調学会年次大会 | (公社)日本冷凍空調学会 | 2015年10月 |
省エネ改修ビル(Sビル)における運転実績 (その11)エネルギー消費量の実績と改修3年目における取り組み | 平成27年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2015年9月 |
大規模オフィスビルでの中温冷水を利用した高効率熱源・空調システムに関する研究 (第5報)熱源最適運転計画の概要 | 平成27年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2015年9月 |
熱源・空調システムの最適制御技術の導入に向けた研究 (第2報)冷却水入口温度の設定値最適化の導入と実測による効果検証 |
平成27年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2015年9月 |
密閉された亜鉛めっき鋼管内滞留水の水質変化と腐食性に関する研究 (その1)接液面積に対する水量の割合の影響 |
平成27年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2015年9月 |
ドライルーム省エネ除湿システムの研究 (第2報)微量水分領域対応型システムの開発 |
平成27年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2015年9月 |
ドライルーム省エネ除湿システムの研究 (第1報)省エネ除湿システムの概要及び性能評価 |
平成27年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2015年9月 |
ダイナミック式氷蓄熱システムにおける氷核融解熱量最小化 | 平成27年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2015年9月 |
デシカント外調システムの開発 (第2報)吸着熱交換器ローターシステムの性能検証実験 |
平成27年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2015年9月 |
医療・福祉施設における感染リスク低減に関する研究 その30:4床室のライン型吹出し口の風量比率の検討 |
2015年度日本建築学会大会 | (一社)日本建築学会 | 2015年9月 |
リニューアルの安心安全な施工技術 3Dレーザースキャナーを利用した現場調査と現況モデル作成の省力化 |
講習会 リニューアルの最前線 ~ZEB対応・長寿命化を目指して~ |
(一社)建築設備技術者協会 | 2015年9月 |
レーザー計測点群から空調ダクト配管系統の自動認識に関する研究 ~矩形ダクトの認識~ |
2015年度精密工学会北海道支部学術講演会 | (公社)精密工学会 | 2015年8月 |
設備工事における3Dレーザースキャナの活用事例 | SPAR2015J 第11回3次元計測フォーラム | (同)スパーポイントリサーチ | 2015年6月 |
医療機関におけるホルムアルデヒド対策技術 (その5)気流遮蔽板付き局所排気装置を用いた気流システムの開発 |
第24回日本臨床医学会学術集会 | 日本臨床環境医学会 | 2015年6月 |
建築設備配管の腐食と防食 | (一社)日本溶射学会 関東支部平成26年度第4回支部講演会 | (一社)日本溶射学会 | 2015年3月 |
4床室の病原体濃度低減手法の研究 (第3報)吹出し口の風量比率の検討 |
第30回日本環境感染学会総会・学術集会 | (一社)日本環境感染学会 | 2015年2月 |
設備工事における計測・位置決めとLN-100の活用 | TOPCON INNOVATION JAPAN 2014 | (株)トプコン | 2014年12月 |
化学物質放散量測定用チャンバーの開発 | 平成26年室内環境学会学術大会 | (一社)室内環境学会 | 2014年12月 |
たばこ煙および臭気除去システムの開発-その3 据置型喫煙ブースを設置した模擬オフィスの音環境の評価 |
平成26年室内環境学会学術大会 | (一社)室内環境学会 | 2014年12月 |
病院におけるホルムアルデヒド対策 - 多種化学物質混在時の除去装置の性能について - |
第43回日本医療福祉設備学会 | (一社)日本医療福祉設備協会 | 2014年11月 |
建築物の Embodied Energy/CO2 に関する研究(Annex57)-3 -フロンによる Embodied CO2 に関する影響評価- |
2014年度日本建築学会大会 | (一社)日本建築学会 | 2014年9月 |
4床室の病原体濃度低減手法の研究 (第3報)吹出し口の風量比較の検討 |
第30回日本環境感染学会総会 | (一社)日本環境感染学会 | 2014年9月 |
設備工事の3Dイノベーション | 平成26年度技術講習会 | (一社)東北空調衛生工事業協会 | 2014年9月 |
熱源・空調システムの最適制御導入に向けた研究(第1報) 冷却水系統における最適制御手法の検討とエネルギー削減効果の試算 |
平成26年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2014年9月 |
省エネ改修ビル(Sビル)における運転実績 その10 -二重サッシ増設およびサーバー室空調改善後の運転実績- |
平成26年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2014年9月 |
省エネ改修ビル(Sビル)における運転実績 その9 -改修後2年目における省エネルギーの取り組み- |
平成26年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2014年9月 |
デシカント外調システムの開発 (第1報)低温除湿型除湿材と吸着熱交換器の基本性能実験 |
平成26年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2014年9月 |
建築設備配管の腐食診断と解析 | 第65回技術セミナー 主題:腐食診断・解析の基礎と最近の分析技術 |
(公社)腐食防食学会 | 2014年9月 |
Reduction of Droplet Nucliei in 4 Bed Room | Indoor Air 2014 | International Society of Indoor Air Quality and Climate | 2014年7月 |
医療機関におけるホルムアルデヒド対策技術(その4)多種化学物質混在時の除去装置の性能について | 第23回日本臨床医学会学術集会 | 日本臨床環境医学会 | 2014年6月 |
医療機関におけるホルムアルデヒド対策技術(その3)気流制御システムの開発 | 第23回日本臨床医学会学術集会 | 日本臨床環境医学会 | 2014年6月 |
保温材下における建築設備配管の外面腐食事例とその解析 | 材料と環境2014 | (公社)腐食防食学会 | 2014年5月 |
新菱冷熱工業(株)本社ビルにおける省エネ改修事例 | 第24回 高密度・躯体蓄熱研究会 | (一財)ヒートポンプ・蓄熱センター | 2014年3月 |
Cutting-Edge HVAC Systems and BEMS:Technology that Satisfies Both Energy Reductuon and Workplace Amenity | 2014 ASHRAE Winter Conference | American Society of Heating, Refrigerating and Air-Conditioning Engineers,(ASHRAE) | 2014年2月 |
4床室の病原体濃度低減手法の研究(第2報)ライン型吹出し口の効果 | 第29回日本環境感染学会総会 | (一社)日本環境感染学会 | 2014年2月 |
多床室の感染リスク低減方法の検討 | 第42回日本医療福祉設備学会 | (一社)日本医療福祉設備協会 | 2013年10月 |
ICTの設備施工への応用 | 講習会「建築設備とICT」 | (一社)建築設備技術者協会 | 2013年9月 |
省エネ改修ビル(Sビル)における運転実績 その8 - 省エネサポートシステムの運用実績と考察 - | 平成25年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2013年9月 |
省エネ改修ビル(Sビル)における運転実績 その7 -執務室の温熱環境と快適性評価- | 平成25年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2013年9月 |
省エネ改修ビル(Sビル)における運転実績 その6 -建物全体のエネルギー消費量の実績と熱源システムの運用実績- | 平成25年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2013年9月 |
低湿度環境における人体からの発湿量低減方法に関する研究 第3報 二重チャンバー方式ミニエンの水分隔離性能評価 | 平成25年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2013年9月 |
医療・福祉施設における感染制御に関する研究(第13報)多床室の病原体濃度低減方法の検討 | 平成25年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2013年9月 |
各種制御が導入された空調・給湯システムのエネルギー消費の実例(その8)局所式給湯システムの実例 | 平成25年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2013年9月 |
各種制御が導入された空調・給湯システムのエネルギー消費の実例(その4)外気処理システムによる負荷削減の実例 | 平成25年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2013年9月 |
凝縮水環境における炭素鋼とステンレス鋼の異種金属接触腐食に関する研究 | 第60回材料と環境討論会 | (公社)腐食防食学会 | 2013年9月 |
オープンプロトコルによる多棟管理システム | 2013年電気設備学会全国大会 | (一社)電気設備学会 | 2013年9月 |
事例で学ぶ建築設備配管の腐食と防食 | 第40回コロージョンセミナー | (公社)腐食防食学会 | 2013年8月 |
医療・福祉施設における感染制御に関する研究(その18)多床室の病原体濃度低減の検討 | 2013年度日本建築学会大会 | (一社)日本建築学会 | 2013年8月 |
医療機関におけるホルムアルデヒド対策技術(その2)低減効果の検証 | 第22回日本臨床環境医学会学術集会 | 日本臨床環境医学会 | 2013年6月 |
3次元レーザースキャナーの設備工事への適用 | SPAR2013J 第9回3次元計測フォーラム | (同)スーパーポイントリサーチ | 2013年6月 |
建築設備配管の施工における水張り・フラッシング時の水質と腐食 | 材料と環境2013 | (公社)腐食防食学会 | 2013年5月 |
病院におけるホルムアルデヒド対策 | 第30回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会 | (公社)日本空気清浄協会 | 2013年4月 |
ポンプ管路系の固体音対策事例 | 平成25(2013)年春季研究発表会 | (公社)日本騒音制御工学会 | 2013年4月 |
4床室の病原体濃度低減方法の研究(第1報)収納兼用間仕切りの効果 | 第28回日本環境感染学会総会 | 日本環境感染学会 | 2013年3月 |
事例で学ぶ防食の実際 建築設備編 | 第38回腐食防食入門講習会 | (公社)腐食防食学会 | 2012年12月 |
病院におけるホルムアルデヒド対策(その1)気流方式の検討 | 第41回日本医療福祉設備学会 | (一社)日本医療福祉設備協会 | 2012年11月 |
プッシュプル気流を使った感染対策 | 第41回日本医療福祉設備学会 | (一社)日本医療福祉設備協会 | 2012年11月 |
軟化処理水および純水環境における建築設備配管材料の腐食挙動に関する研究 | 第58回材料と環境討論会 | (公社)腐食防食学会 | 2012年9月 |
建築設備に関するトラブル情報の活用 | 平成24年度空気調和・衛生工学会大会 オーガナイズドセッション |
(公社)空気調和・衛生工学会 | 2012年9月 |
T型配管合流部の混合特性に関する研究 | 平成24年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2012年9月 |
ダイナミック式氷蓄熱システムにおける高効率化 | 平成24年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2012年9月 |
低湿度環境における人体からの発湿量低減方法に関する研究 第2報ハーフスーツ型ミニエンの水分隔離性能評価 | 平成24年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2012年9月 |
医療・福祉施設における感染制御に関する研究(第11報)多床室の病原体濃度低減の検討 | 平成24年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2012年9月 |
省エネ改修ビル(Sビル)における運転実績 その1-改修概要と改修前後のエネルギー消費量比較 | 平成24年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2012年9月 |
省エネ改修ビル(Sビル)における運転実績 その2-ソーラークーリングシステム(暖房)および太陽光発電の運転実績- | 平成24年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2012年9月 |
省エネ改修ビル(Sビル)における運転実績 その3-改修概要と改修前後のエネルギー消費量比較 | 平成24年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2012年9月 |
省エネ改修ビル(Sビル)における運転実績 その4-改修概要と改修前後のエネルギー消費量比較 | 平成24年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2012年9月 |
省エネ改修ビル(Sビル)における運転実績 その5-改修概要と改修前後のエネルギー消費量比較 | 平成24年度空気調和・衛生工学会大会 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2012年9月 |
空調システム、給湯システムの各種制御手法におけるエネルギー削減効果の実態調査(その1)調査の全体概要 | 平成24年度空気調和・衛生工学会大会 オーガナイズドセッション |
(公社)空気調和・衛生工学会 | 2012年9月 |
空調システム、給湯システムの各種制御手法におけるエネルギー削減効果の実態調査(その5)外気処理システムに関する実運転データ | 平成24年度空気調和・衛生工学会大会 オーガナイズドセッション |
(公社)空気調和・衛生工学会 | 2012年9月 |
RFIDタグを利用したレーザー位置決めシステムの開発 | 第13回建設ロボットシンポジウム | (一社)日本ロボット工業会 | 2012年9月 |
改修ビルにおける省エネ性と室内温熱環境 | 第53回大気環境学会年会 | (公社)大気環境学会 | 2012年9月 |
Push-pull Airflow to Prevent Droplet Nuclei Leakage | Healthy Buildings2012 | International Society of indoor Air Quality and Climate | 2012年7月 |
Laser Positioning System Using RFID Tag | International Symposium on Automation and Robotics in Construction(ISARC2012) | International Association for Automation and Robotics in Construction(IAARC) | 2012年6月 |
建築設備におけるステンレス配管の使用状況と腐食対策 | 材料と環境2012 | (社)腐食防食協会 | 2012年4月 |
Corrosion of Building Fire Protection Systems in Japan | NACE International Corrosion2012 | NACE International | 2012年3月 |
既存水蓄熱槽を利用したダイナミック氷蓄熱へのリニューアル「新梅田シティ梅田スカイビル」における導入事例 | ヒートポンプ・セミナー | (公社)日本冷凍空調学会 | 2012年3月 |
Corrosion of Building Equipments in Japan | SwRI(Southwest Reserch Instisution) | Southwest Reserch Instisution | 2012年3月 |
次世代オープン化技術による広域多棟管理システムの開発 | 官公庁電気技術連絡協議会電気設備技術検討会 | 官公庁電気技術連絡協議会 | 2012年3月 |
病院の解体工事中の浮遊真菌濃度測定 | 第27回日本環境感染学会総会 | 日本環境感染学会 | 2012年2月 |
組換えダイズによる有用物質生産システムの研究開発 | 第22回SHITAシンポジウム | 日本生物環境工学会 | 2012年1月 |
たばこ煙および臭気除去システムの開発ーその1 据置型喫煙ブース用除去装置の評価 | 平成23年度室内環境学会学術大会 | 室内環境学会 | 2011年12月 |
A Dynamic Type lce Storage System with a Closed Ice-Making Device Using Supercooled Water | 3RD Experts Meeting and Workshop for Annex 25 | Hert Pump &Storage Technology Center of Japan(HPTCJ) | 2011年10月 |
省エネルギーと快適性の両立を目指した本社ビル改修 | UIA2011東京大会(第24回世界建築会議)セミナー | (社)建築設備技術者協会 | 2011年9月 |
ビルのエコ改修に関する研究(その1)-変風量・変温度床吹出し空調方式の実験および評価ー | 平成23年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2011年9月 |
ビルのエコ改修に関する研究(その2)-変風量・変温度床吹出し空調方式のCFD解析ー | 平成23年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2011年9月 |
ビルのエコ改修に関する研究(その3)室内露出型空調機の騒音制御 | 平成23年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2011年9月 |
低湿度環境における人体からの発湿量低減方法に関する研究 | 平成23年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2011年9月 |
ビルのエコ改修に関する研究(その4)~3次元計測・墨出しシステムの開発~ | 平成23年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2011年9月 |
分岐配管の流量分配予測 ~その1 2分岐可視化実験による流れ特性把握~ | 2011年度日本建築学会大会 | (社)日本建築学会 | 2011年8月 |
改修工事のおけるエコ生産のための3次元レーザースキャナーを用いた計測技術の開発(その3)プレカット部材のレーザー照射による位置決めと取り付け | 2011年度日本建築学会大会 | (社)日本建築学会 | 2011年8月 |
Evalution of footbath environment by using thermail physiological and psychological prediction computer program | The 14th International Conference on Environmental Ergonomics(ICEE2011) | International Society for Environmental Ergonomics | 2011年7月 |
Lasea Marking System Based on 3D CAD Model | International Symposium on Automation and Robotics in Construction(ISARC2011) | International Association for Automation and Robotics in Construction(IAARC) | 2011年6月 |
Evaluation of Infection Risk by Goughed Air in Hospital Airborne Infection Control System of New Consultation Room | Indoor Air2011 | International Society of Indoor Air Quality and Climate | 2011年6月 |
国内水道水の水質と給湯用銅配管での腐食事例 ~Nakajima Diagramによる水質解析~ | 材料と環境2011 | (社)腐食防食協会 | 2011年5月 |
Corrosion of Building Fire Protections Systems in Japan | NACE International Corrosion 2011 | NACE International | 2011年3月 |
医療・福祉施設の感染制御手法の研究(第3報)問診と検査に特化した診察室の開発 | 第26回日本環境感染学会総会 | 日本環境感染学会 | 2011年2月 |
設備点検用モニタリングロボット | 第7回「建築生産の自動化における可視化技術の応用」ワークショップ | (社)日本建築学会 | 2011年2月 |
たばこ臭気対策システムの開発 | 平成22年度室内環境学会学術大会 | 室内環境学会 | 2010年12月 |
L-システインを用いたアセトアルデヒド除去システムの開発(その2)-湿式除去技術の研究開発- | 平成22年度室内環境学会学術大会 | 室内環境学会 | 2010年12月 |
水道水環境における亜鉛めっき銅管の局部腐食発生機構に関する研究~その1 局部腐食感受性の評価方法の検討~ | 第57回材料と環境討論会 | (社)腐食防食協会 | 2010年10月 |
軟化処理水および純水環境における炭素鋼の腐食挙動に関する研究 | 第57回材料と環境討論会 | (社)腐食防食協会 | 2010年10月 |
三次元計測システムの開発 -システムの試作と性能評価- | 第12回建設ロボットシンポジウム | (社)日本ロボット工業会 | 2010年9月 |
三次元CADモデルに基づく墨出しシステムの開発 | 第12回建設ロボットシンポジウム | (社)日本ロボット工業会 | 2010年9月 |
建築設備に関するトラブル情報の活用について | 平成22年度空気調和衛生工学会大会オーガナイズセッション | (社)空気調和・衛生工学会 | 2010年9月 |
医療・福祉施設における感染制御に関する研究(第3報)数値流体解析による咳気流の再現 | 平成22年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2010年9月 |
人工環境下におけるダイズ栽培システムに関する研究-明暗期条件がダイズの成長に及ぼす影響- | 日本生物環境工学会2010年京都大会 | 日本生物環境工学会 | 2010年9月 |
設備系固体音の対策事例-温水ヒーターの固体音対策- | 平成22年日本騒音制御学会春季研究発表会 | (社)日本騒音制御工学会 | 2010年4月 |
GALVANIC SERIES OF SEVENTEEN METALS CONVENTIONALLY USED TAP WATER WITH AND WITHOUT FLOW AND ITS COMPARISON TO THAT IN SEA WATER(水道水中における汎用金属17種の電位序列に関する研究) | NACE International Corrosion 2010 | NACE International | 2010年3月 |
ホルムアルデヒド除去装置の開発 | 平成21年度室内環境学会総会・研究発表会 | 室内環境学会 | 2009年12月 |
数値流体シミュレーションによる最適環境予測技術 | (社)日本冷凍空調学会主催セミナー | (社)日本冷凍空調学会 | 2009年11月 |
ダイナミック氷蓄熱システムの解氷と特性(第3報)下方噴き出しノズルによる解氷特性 | 平成21年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2009年9月 |
CFDにおけるアネモスタット型吹き出し口の簡易近似法(第1報)近似法の概要と適用範囲 | 平成21年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2009年9月 |
ポンプ管路系の振動制御に関する研究(第1報)管路内圧力波の伝搬速度 | 平成21年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2009年9月 |
大空間空調におけるファジィモデルを用いたゲインスケジュール制御に関する研究(第3報)VAV方式を想定した3入力モデルの検証 | 平成21年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2009年9月 |
非構造格子系CFDを用いた管内流れの数値解析 第1報 格子依存性の検討 | 平成21年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2009年9月 |
組換えダイズ栽培用閉鎖型植物生産施設の開発 (第2報:実測に基づく栽培室の環境評価) |
平成21年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2009年9月 |
サーバールームにおける空調設備の省エネについて(第2報)CFDによる空調吹出条件の探索と省エネルギー性の試算 | 平成21年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2009年9月 |
サーバールームにおける空調設備の省エネについて(第1報)室内温度条件緩和とアイルチャンバー化の省エネ効果 | 平成21年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2009年9月 |
水道水中における異種金属接触腐食の事例と対策 | 第36回コロージョンセミナー | (社)腐食防食協会 | 2009年8月 |
遊技施設用空気浄化装置のフィールドテスト結果 | 第18回日本臨床環境医学会学術集会 | 日本臨床環境医学会 | 2009年7月 |
遊戯施設用たばこ臭気対策システム | 第2回 喫煙とにおいに関するシンポジウム | (社)大気環境学会室内環境分科会、大気環境学会関東支部室内環境部会 | 2009年7月 |
コーヒー粕を利用した高効率水素製造 | 第16回日本エネルギー学会大会 | (社)日本エネルギー学会 | 2009年7月 |
3D Measuring and Marking System for Building Equipment - Developing and Evaluating Prototypes - | International Symposium on Automation and Robotics in Construction(ISARC2009) | International Association for Automation and Robotics in Construction(IAARC)、The University of Texas | 2009年6月 |
雪冷房システムによる低温培養室の恩熱環境の研究 | 第17回 衛生工学シンポジウム | 北海道大学衛生工学シンポジウム実行委員会 | 2009年6月 |
水道水中における亜鉛めっき鋼管の腐食と水質 | 材料と環境2009 | (社)腐食防食協会 | 2009年5月 |
「コージェネの施工」~~施工および工程管理、諸手続きのポイント~ | 天然ガスコージェネレーションの計画・設計セミナー | (社)日本エネルギー学会 | 2009年3月 |
人工環境下におけるダイズ栽培システムに関する研究-栽植密度がダイズの収量に及ばす影響- | 日本農業気象学会2009年全国大会 | 日本農業気象学会2009年全国大会事務局 | 2009年3月 |
低温培養室雪冷房システムと導水路型雪氷熱交換器の有効性 | 空気調和・衛生工学会北海道支部学術講演会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2009年3月 |
空調設備の感染制御 感染症病室(結核)の空調シミュレーション | 日本医療福祉設備協会研修会 | 日本医療福祉設備協会 | 2009年3月 |
数値流体力学(CFD)による陰圧病室の飛沫核の解析 その1 実在の陰圧病室の性能評価と飛沫核濃度を低減するレイアウト |
第24回日本環境感染学会総会 | 日本環境感染学会 | 2009年2月 |
低温培養室雪冷房システムと導水路型雪氷熱交換器の有効性 | 寒地技術シンポジウム | (社)北海道開発技術センター | 2008年11月 |
事例で学ぶ防食の実際 建築設備編 | 第34回腐食防食入門講習会 | (社)腐食防食協会 | 2008年11月 |
高機能性物質生産ダイズに関する技術開発(その2) 組換えダイズによる有用物質生産システムの研究開発 |
第26回バイオテクノロジーシンポジウム | バイオテクノロジー開発技術研究組合 | 2008年11月 |
室内微生物汚染とその対策 4-2(3)学校、6.健康上特に考慮を必要とする場合の対策、7-2落下微生物 | 日本建築学会シンポジウム | (社)日本建築学会 | 2008年10月 |
空調用冷却水にしようした亜鉛めっき鋼管の腐食漏洩調査における電気化学測定適用例 |
第35回コロージョンセミナー |
(社)腐食防食協会 | 2008年9月 |
亜鉛めっき鋼管による密閉系冷温水配管のフラッシングの実態 | 平成20年空気調和・衛生工学会大会 |
(社)空気調和・衛生工学会 |
2008年8月 |
人工環境下におけるダイズ栽培システムに関する研究 -ダイズの収穫物に関する環境の影響- |
日本生物環境工学会2008年 |
日本生物環境工学会 |
2008年7月 |
大空間空調におけるファジィモデルを用いたゲインスケジュール制御に関する研究(第2報)制御性の検討 |
平成20年度空気調和・衛生工学会大会 |
(社)空気調和・衛生工学会 |
2008年6月 |
オフィスペリメータにおける日射の影響の影響を加味したPMV制御 |
平成20年度空気調和・衛生工学会大会 |
(社)空気調和・衛生工学会 |
2008年6月 |
CFD解析における高速誘引ノズルの近似法に関する研究 第2報 メッシュ依存性に関する検討 |
平成20年度空気調和・衛生工学会大会 |
(社)空気調和・衛生工学会 |
2008年6月 |
組替えダイズ栽培用閉鎖型植物生産施設の開発(第1報:施設概要とCFDによる検討) |
平成20年度空気調和・衛生工学会大会 |
(社)空気調和・衛生工学会 |
2008年6月 |
凍結工法検証試験 |
平成20年度空気調和・衛生工学会大会 |
(社)空気調和・衛生工学会 |
2008年6月 |
ダイナミック氷畜熱システムの解氷特性(第1報)実験による解氷特性 |
平成20年度空気調和・衛生工学会大会 |
(社)空気調和・衛生工学会 |
2008年6月 |
ダイナミック氷畜熱システムの解氷特性(第2報)簡易モデル |
平成20年度空気調和・衛生工学会大会 |
(社)空気調和・衛生工学会 |
2008年6月 |
ダイナミック氷畜熱システムの氷層抵抗 |
平成20年度空気調和・衛生工学会大会 |
(社)空気調和・衛生工学会 |
2008年6月 |
人工環境下におけるダイズ栽培システムに関する研究 -ダイズの栄養成長期の成育環境- |
2008生態工学会 |
生態工学会 |
2008年6月 |
Validation studies of the OHIO Chamber in patients with Japanese cedar pollinosis | XXVII Congress of the European Academy of Allergology and Clinical Immunology(EAACI2008) | European Academy of Allergology and Clinical Immunology | 2008年5月 |
陰圧病室の飛沫核分布について |
第17回日本臨床環境医学会学術集会 |
日本臨床環境医学会 |
2008年4月 |
遊技施設用たばこ臭気対策システムの開発 |
第17回日本臨床環境医学会学術集会 |
日本臨床環境医学会 |
2008年4月 |
建築設備におけるステンレス鋼の使用状況と腐食対策 |
材料と環境2008 |
(社)腐食防食協会 |
2008年3月 |
流体シュミレーションを用いた省エネ提案支援ツールのご紹介 |
第9回ビルリニューアル提案会 |
関西電力(株) |
2008年2月 |
産業分野におけるステンレス鋼の選び方、使い方建築設備(空調・給排水設備) |
第45回技術セミナー |
(社)腐食防食協会 |
2008年2月 |
OHIO Chamberでのヒノキ花粉暴露による賞状発現の検討 |
第20回日本アレルギー学会春季臨床大会 |
(社) 日本アレルギー学会 |
2008年1月 |
事例で学ぶ防食の実際 |
第33回腐食防食入門講習会 |
(社)防食腐食協会 |
2007年11月 |
室内空気室の評価・制御シュミレータ開発のための境界要素法 |
第15回衛生工学シンポジウム |
北海道大学 |
2007年11月 |
高機能生物質生産ダイズに関する技術開発 |
「第25回 バイオテクノロジーシンポジウム」ポスターセッション |
バイオテクノロジー開発技術研究組合 |
2007年10月 |
大学病院の建築・設備に関する実態調査(その1)調査概要、病棟部門 |
第36回日本医療福祉設備学会 |
日本医療福祉設備協会 |
2007年9月 |
大学病院の建築・設備に関する実態調査(その2)外来部門 |
第36回日本医療福祉設備学会 |
日本医療福祉設備協会 |
2007年9月 |
大学病院の建築・設備に関する実態調査(その3)手術部門 |
第36回日本医療福祉設備学会 |
日本医療福祉設備協会 |
2007年9月 |
遺伝子組換えダイズによる有用物質生産システムの研究開発 |
農業環境工学関連学会2007年合同大会 |
農業環境工学関連学会 |
2007年9月 |
室内空気室の評価・制御シュミレータ開発のための境界要素方の活用 |
平成19年度空気調和・衛生工学会大会 |
(社)空気調和・衛生工学会 |
2007年9月 |
給排水・衛生機器耐久性調査と密閉系空調配管のフラッシング実態調査の概要 |
平成19年度空気調和・衛生工学会大会 |
(社)空気調和・衛生工学会 |
2007年9月 |
都心に建つ超高層ビル(Nビル)における運転実績 その9 ― 運用段階における省エネルギー施策とその効果 ― |
平成19年度空気調和・衛生工学会大会 |
(社)空気調和・衛生工学会 |
2007年9月 |
大空間におけるファジイモデルを用いたゲインスケジュール制御に関する研究(第1報)モデリング手法の提案と適応性に関する検討 |
平成19年度空気調和・衛生工学会大会 |
(社)空気調和・衛生工学会 |
2007年9月 |
CFD解析における高速誘引ノズルの近似法に関する研究第1報 噴出し口面積に関する検討 |
平成19年度空気調和・衛生工学会大会 |
(社)空気調和・衛生工学会 |
2007年9月 |
座席噴出空調システムの評価(第1法)実大模型による温熱環境計測実験 |
平成19年度空気調和・衛生工学会大会 |
(社)空気調和・衛生工学会 |
2007年9月 |
配管抵抗低減剤の効果検証に関する成果報告 |
平成19年度空気調和・衛生工学会大会 |
(社)空気調和・衛生工学会 |
2007年9月 |
空調設備とカビ汚染 | 「カビ(菌)の脅威と対策を考える会」 | カビ(真菌)の脅威と対策を考える会 |
2007年8月 |
EMISSION TEST CHANMBER FOR MEASUREMENT OF VOLATILE ORGANIC COMPOUNDS(VOC) |
The 6th International Conference on Indoor Air Quality,Ventilation & Energy Conservation in Buildings(IAQVEC2007) |
Indoor Air Quality Ventilation Energy Conference in buildings |
2007年8月 |
CFDによる冷却塔の能力予測 |
日本流体力学会年会2007 |
(社)日本流体力学会 |
2007年7月 |
コーヒー粕を利用した水素製造 |
第16回日本エネルギー学会大会 |
(社)日本エネルギー学会 |
2007年6月 |
ヒノキ花粉を用いた暴露試験について -基礎検討およびOHIO Chamberにおける予備試験結果- |
第57回日本アレルギー学会秋季学術大会 |
(社)日本アレルギー学会 |
2007年6月 |
可動式ノズル吹出口の空調室内への適用に関する研究(第三報)CFDを用いた水平可動吹出し空調の解析 |
2007年度日本建築学会大会 |
(社)日本建築学会 |
2007年6月 |
"OHIO Chamber のvalidaation 試験 ―冬季におけるスギ花粉暴露試験による症状の発現について― " |
第46回日本鼻科学総会・学術講演会 |
日本鼻科学会 |
2007年6月 |
第43回技術セミナー 電気腐食の基礎と各種産業分野への応用-装置・設備類の超寿命化を目指して |
腐食防食協会が主催する技術セミナー |
(社)腐食防食協会 |
2007年5月 |
室内空気室の評価・制御シュミレータ開発のための境界要素方の活用 |
第41回 空気調和・衛生工学会北海道支部学術講演会 |
(社)空気調和・衛生工学会 北海道支部 |
2007年3月 |
建築設備で使用されている鋼材料の腐食について |
材料と環境2007 |
(社)腐食防食協会 |
2007年3月 |
スギ花粉の粒径分布・粒子密度・沈降速度および濃度測定法について―OHIO Chamberのための基礎検討― |
第19回日本アレルギー学会春季臨床大会 |
(社)日本アレルギー学会 |
2007年1月 |
OHIO Chamberのエアーシャワーの効果 -試験着に付着したスギ花粉数の検討から- |
第19回日本アレルギー学会春季臨床大会 |
(社)日本アレルギー学会 |
2007年1月 |
植物の生育診断に関する研究の紹介 |
蚕業技術研究所の所内セミナー |
(財)大日本蚕糸会 蚕業技術研究所 |
2006年12月 |
淡水環境における亜鉛の腐食挙動 |
東京理科大学板垣研究室 |
東京理科大学 |
2006年10月 |
事例で学ぶ腐食の実際 |
腐食防食協会主催入門講習会 |
(社)腐食防食協会 |
2006年10月 |
大空間空調時におけるファジィモデルベース PID 制御に関する研究 |
日本人工知能情報ファジィ学会 合同シンポジウム |
日本人工知能情報ファジィ学会 |
2006年10月 |
アスベスト問題検討委員会報告 空気調和・衛生設備における石綿に関わる調査研究報告(第1報)建築設備におけるアスベストの使用状況 | 平成18年度空気調和・衛生工学会大会 |
(社)空気調和・衛生工学会 |
2006年8月 |
Filter Leakage Tester for Clean Room of Semiconductor and LCD | International Symposium on Automation and Robotics in Construction(ISARC2006) |
International Association for Automation and Robotics in Construction(IAARC) |
2006年7月 |
Development of an Volume Measuring:WINSPEC | International Symposium on Automation and Robotics in Construction(ISARC2006) | International Association for Automation and Robotics in Construction(IAARC) | 2006年7月 |
花粉症対策のための抗原曝露システムの開発 | 第15回日本臨床環境医学会総会 | 日本臨床環境医学会 | 2006年7月 |
各方式によるアセトアルデヒドの除去効果 | 第15回日本臨床環境医学会総会 | 日本臨床環境医学会 | 2006年7月 |
化学物質過敏症転地療養施設の空気質と運用状況 | 第15回日本臨床環境医学会総会 | 日本臨床環境医学会 | 2006年7月 |
Development of an exposure chamber system using Japaniese cedar pollen | XXV Congress of the European Academy of Allergology and Clinical Immunology(EAACI2006) | European Academy of Allergology and Clinical Immunology | 2006年6月 |
Preliminary study on Japanese cedar pollinosis in a pollen inhalation unit(OHIO Chamber) | XXV Congress of the European Academy of Allergology and Clinical Immunology(EAACI2006) | European Academy of Allergology and Clinical Immunology | 2006年6月 |
花粉症調査研究施設(OHIO Chamber)を使用した花粉症状発現に関する探索的検討 | 第18回日本アレルギー学会春季臨床大会 | (社)日本アレルギー学会 | 2006年5月 |
冷却水系統における亜鉛めっき鋼管の局部腐食事例 | 材料と環境2006 | (社)腐食防食協会 | 2006年5月 |
温帯常緑樹による屋内植栽に関する研究 | 生態工学会2005年度第3回定例研究会 | 生態工学会 | 2006年2月 |
半導体・液晶クリーンルーム用自動フィルタリーク試験装置の開発 | 第16回建築施工ロボットシンポジウム | (社)日本建築学会 | 2006年1月 |
Parallel-Link Robot for Pile Inspection | IECON2005 | IEEE Industrial Electronics Society | 2005年11月 |
新菱冷熱における最新のCFD適用事例 | 第15回ユーザー事例発表会 | (株)ソフトウエアクレイドル | 2005年10月 |
大規模空間における無駄時間を考慮した空調制御の研究 | 平成17年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2005年8月 |
複数の吹出し気流の干渉を考慮した大空間空調制御に関する研究 | 平成17年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2005年8月 |
建築設備のコミッショニングに関する実用的研究(第6報)Tビルにおける空調システムの機能性能試験(FPT) | 平成17年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2005年8月 |
都心に建つ超高層ビル(Nビル)の運転実績 その4-BEMSを活用した運転実績と省エネルギー評価(CGS・フリークーリング) | 平成17年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2005年8月 |
都心に建つ超高層ビル(Nビル)の運転実績その6-スタジオ空調設備の運転実績と省エネルギー評価- | 平成17年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2005年8月 |
床暖房室内の気流・温度分布性状に関する研究(第6報)LESと測定実験との比較 | 平成17年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2005年8月 |
配管系の振動低減に関する研究(第三報)フレキ2段挿入設置による配管振動低減効果の検証 | 平成17年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2005年8月 |
過冷却製氷方式を用いた共晶点蓄熱装置の開発 -(第1報)尿素-水混合物質の蓄熱特性- | 平成17年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2005年8月 |
過冷却製氷方式を用いた共晶点蓄熱装置の開発(第2報)流動状態における過冷却された尿素-水混合物質の特性I | 平成17年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2005年8月 |
過冷却製氷方式を用いた共晶点蓄熱装置の開発(第3報)流動状態における過冷却された尿素-水混合物質の特性II | 平成17年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2005年8月 |
多成分系ダイナミック型氷蓄熱システムの解氷予測(第1報)融解モデルに関する検討 | 平成17年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2005年8月 |
明治安田生命ビルにおけるダイナミック式氷蓄熱システムの性能評価(第1報) 氷蓄熱システムの概要 | 平成17年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2005年8月 |
給湯用銅配管の腐食事例 | 材料と環境2005 | (社)腐食防食協会 | 2005年5月 |
過冷却水密閉式製氷装置を用いたダイナミック型氷蓄熱システム | 第6回日韓熱流体工学会議 | 大韓機械学会,日本機械学会 | 2005年3月 |
室内微生物汚染に関する設計・維持管理基準 | アカデミックススタンダード(AIJES)講習会 | (社)日本建築学会 | 2005年2月 |
ザ・自由雪計氷蓄熱システム | 第14回先端技術フォーラム | 東京工業大学 | 2005年2月 |
建設作業とロボット | 特別講義 | 諏訪東京理科大学 | 2004年12月 |
対流・放射連成モデルによる快適性評価(その1) CFDを用いたLow-E複層ガラスの熱輸送の検討 | 平成16年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2004年9月 |
対流・放射連成モデルによる快適性評価(その2) 日射を考慮した快適性評価に関する検討 | 平成16年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2004年9月 |
屋上に設置された冷却塔のCFD解析(第2報)実測との比較 | 平成16年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2004年9月 |
都心に建つ超高層ビル(Nビル)における運転実績 その3 簡易熱量演算システムの評価 | 平成16年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2004年9月 |
都心に建つ超高層ビル(Nビル)の運転実績 その1-エアフローウインドウにおける実測及び評価- | 平成16年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2004年9月 |
密閉系冷温水配管の水質管理 | 平成16年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2004年9月 |
配管系の振動低減に関する研究(第二報 フレキを用いた配管振動低減方法の検討) | 平成16年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2004年9月 |
空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究(第3報)熱媒過流量制御システムの導入効果検証 | 平成16年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2004年9月 |
可動式ノズル吹出口の大空間への適用に関する研究(第2報)ADPIによる居住域温熱環境の評価 | 平成16年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2004年9月 |
VOC除去フィルタとその再生装置の開発 | 平成16年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2004年9月 |
床暖房室内の気流・温度分布性状に関する研究(第3報)CFDと測定実験との比較 | 平成16年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2004年9月 |
パーティション吹出を利用したタスク空調システムに関する研究 | 平成16年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2004年9月 |
床暖房室内の気流・温度分布性状に関する研究(第4報)温冷感申告実験 | 平成16年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2004年9月 |
ライフサイクルマネジメントのためのBEMS小委員会報告(第1報)設備台帳に係わる研究 | 平成16年度空気調和・衛生工学会大会 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2004年9月 |