主な掲載論文
題名 | 会誌名 | 提供先 | 年月 |
---|---|---|---|
新菱冷熱工業 イノベーションハブ本館の取り組み | 建築設備と配管工事 | 日本工業出版(株) | 2024年8月 |
ホルムアルデヒド対策システム | クリーンテクノロジー | 日本工業出版(株) | 2024年7月 |
センサ誤差やシミュレーションモデル精度が冷却水サブシステムの電力消費量に与える影響評価 | 空気調和・衛生工学会論文集 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2024年4月 |
二酸化炭素濃度とフィルタの効果に基づくエアロゾル感染リスクの評価方法 | 空気調和・衛生工学 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2024年3月 |
Determination of chemical species dominating the corrosivity of Japanese tap water by multiple regression analysis | WATER | MDPI | 2023年12月 |
ドライルームにおける水分濃度および除湿機 | クリーンテクノロジー | 日本工業出版(株) | 2023年12月 |
Momentum法を適用した簡易予測手法による三次元壁面噴流場RANS解析の精度改良 | 空気調和・衛生工学会論文集 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2023年6月 |
ヒーティングタワーヒートポンプシステムにおける継続的な運用改善 | 空気調和・衛生工学会論文集 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2023年5月 |
市型地域冷暖房の省エネルギー手法に関する研究6 | クリーンエネルギー | 日本工業出版(株) | 2023年3月 |
建築設備用水配管システムの腐食対策
第3報−アニオン交換処理水の炭素鋼に対する腐食抑制効果とイオン交換率の関係 |
空気調和・衛生工学会論文集 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2023年3月 |
ドライルームの水分濃度および除湿器 | 空気調和・衛生工学 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2023年2月 |
「ダイナミックレンジ放射空調」と「変風量コアンダ空調」 | クリーンテクノロジー | 日本工業出版(株) | 2023年1月 |
データセンターの固有技術とその展開 | クリーンテクノロジー | 日本工業出版(株) | 2022年12月 |
ダイナミックレンジ放射空調システム | 建築設備と配管工事 | 日本工業出版(株) | 2022年12月 |
電解水エアワッシャシステム | 空気調和・衛生工学 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2022年12月 |
ダイナミック式氷蓄熱システムの特長と事例 | 冷凍 | (公社)日本冷凍空調学会 | 2022年12月 |
都市型地域冷暖房の省エネルギー手法に関する研究
AI技術を活用した最適設定自動化手法の改良と複数台熱源での評価 |
都市環境エネルギー | (一社)都市環境エネルギー協会 | 2022年11月 |
全外気方式ドライルーム用省エネシステムの開発 | クリーンエネルギー | 日本工業出版(株) | 2022年10月 |
たばこ用脱臭装置とセンシング技術を用いた省エネルギー喫煙室の開発
第2報−脱臭装置性能と室内空気環境の評価 |
空気調和・衛生工学会論文集 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2022年8月 |
全外気方式ドライルーム用省エネシステムの開発 | 建築設備と配管工事 | 日本工業出版(株) | 2022年7月 |
建築設備用水配管システムの腐食対策
第2報―腐食指数およびプルベダイアグラムに基づいたアニオン交換処理水の腐食抑制機構の推察 |
空気調和・衛生工学会論文集 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2022年6月 |
変風量制御に対応したコアンダ空調システムの開発 | 空気調和・衛生工学 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2022年5月 |
都市型地域冷暖房の省エネルギー手法に関する研究5 | クリーンエネルギー | 日本工業出版(株) | 2022年2月 |
COVID-19対策で求められる換気とフィルタの考察 | クリーンテクノロジー | 日本工業出版(株) | 2022年2月 |
建築設備用水配管システムの腐食対策
第1報−アニオン交換処理した水道水による炭素鋼の腐食抑制作用 |
空気調和・衛生工学会論文集 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2021年12月 |
DHCプラントにおけるAI技術を活用した最適設定自動化手法の導入事例 | 空気調和・衛生工学 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2021年12月 |
都市型地域冷暖房の省エネルギー手法に関する研究5 | 建築設備と配管工事 | 日本工業出版(株) | 2021年12月 |
Algorithm for searching optimal set values of absorption chiller system using Bayesian optimization | Science and Technology for the Built Environment | American Society of Heating, Refrigerating and Air-Conditioning Engineers | 2021年12月 |
水道水環境における炭素鋼の腐食(Ⅱ)―腐食生成物による表面被覆率と腐食電位の関係― | 材料と環境 | (公社)腐食防食学会 | 2021年9月 |
MRによる気流シミュレーション可視化システム | BE建築設備 | (一社)建築設備綜合協会 | 2021年1月 |
変風量コアンダ空調システム | 空気調和・衛生工学 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2020年12月 |
設備騒音の測定における課題と解決例 | 騒音制御 | (公社)⽇本騒⾳制御⼯学会 | 2020年12月 |
外来部門の感染リスクを低減する換気および気流制御技術 | BE建築設備 | (一社)建築設備綜合協会 | 2020年7月 |
建築設備のディテール | 音響技術 | (一社)日本音響材料協会 | 2020年3月 |
亜鉛めっき鋼管を使った密閉系空調配管のフラッシングガイドライン案 | 建築設備と配管工事 | 日本工業出版(株) | 2020年2月 |
電解水エアワッシャーシステム | クリーンテクノロジー | 日本工業出版(株) | 2020年1月 |
シャフトレス噴流換気システム | 空気清浄 | (公社)日本空気清浄協会 | 2019年9月 |
Mixed RealityによるCFD可視化システムの最新動向 | 建築設備と配管工事 | 日本工業出版(株) | 2019年8月 |
BIMを活用した熱源システムの設計・施工プロセスの最適化 | 空気調和・衛生工学会論文集 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2019年3月 |
MixedRealityによるCFD可視化システム | ながれ | (一社)日本流体力学会 | 2018年8月 |
変風量コアンダ空調システムの開発(その1) | 建築設備⼠ | (一社)建築設備技術者協会 | 2018年8月 |
空調設備のas-builtモデル構築のための地上型レーザスキャナの最適配置計画 | 精密工学会誌 | (公社)精密工学会 | 2018年8月 |
アニオン交換処理水を用いた建築設備配管の腐食抑制方法 | 建築設備と配管工事 | 日本工業出版(株) | 2018年5月 |
角型のアネモスタット型吹出し口を対象としたCFDパーツのモデリング手法に関する研究 | 空気調和・衛生工学会論文集 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2018年5月 |
熱源・空調システムの最適制御技術の導入に向けた研究 | 空気調和・衛生工学会論文集 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2018年5月 |
空調設備における流体音予測に関する研究 | 空気調和・衛生工学会論文集 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2018年3月 |
熱源・空調システムの最適制御技術の導入に向けた研究 第1報―冷却水温度の設定値最適化と実測による効果検証 |
空気調和・衛生工学会論文集 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2017年11月 |
空調設備工事におけるBIMソリューション | KANRIN(咸臨) | (公社)日本船舶海洋工学会 | 2017年11月 |
病院におけるホルムアルデヒド対策用気流制御技術 | 空気清浄 | (公社)日本空気清浄協会 | 2017年9月 |
カイコ大量飼育システム | クリーンテクノロジー | 日本工業出版(株) | 2017年9月 |
省エネルギー型エアワッシャー | 建築設備と配管工事 | 日本工業出版(株) | 2017年6月 |
沖縄コカ・コーラボトリング(株)浦添工場の天然ガスコージェネレーションシステム導入とボイラーの燃料転換事業 | クリーンテクノロジー | 日本工業出版(株) | 2017年5月 |
空気感染対策用漏洩防止装置 | 建築設備⼠ | (一社)建築設備技術者協会 | 2017年4月 |
ホルムアルデヒド除去装置「MediECO-FA」 | 建築設備と配管工事 | 日本工業出版(株) | 2016年5月 |
新菱冷熱工業本社ビル 省エネ改修後の運用実績 | BE建築設備 | (一社)建築設備綜合協会 | 2016年3月 |
設備工事におけるフィールド計測技術 | 建築技術 | (株)建築技術 | 2016年3月 |
花粉の測定方法 | 空気清浄 | (公社)日本空気清浄協会 | 2015年11月 |
感染防止空調換気システム | クリーンテクノロジー | 日本工業出版(株) | 2015年9月 |
病院におけるホルムアルデヒド対策 安全性と作業性を考慮したU字型気流方式の開発 |
クリーンテクノロジー | 日本工業出版(株) | 2015年9月 |
人工光型植物工場におけるダイズ栽培 | 空気調和・衛生工学会誌 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2015年5月 |
省エネ除湿システムと低露点CFD解析 | クリーンテクノロジー | 日本工業出版(株) | 2015年2月 |
3Dレーザースキャナーの設備工事への適用 | 建築設備と配管工事 | 日本工業出版(株) | 2014年12月 |
ハウスダスト汚染に対する技術的対策と課題 | 空気清浄 | (公社)日本空気清浄協会 | 2014年8月 |
ホルムアルデヒドの除去技術と対策事例 | クリーンテクノロジー | 日本工業出版(株) | 2014年8月 |
webサービスによる多棟管理システム | 建築設備士 | (一社)建築設備技術者協会 | 2014年6月 |
蓄熱システム | JETI | (株)ジェティ | 2014年5月 |
風量測定装置WINSPEC | 建築設備と配管工事 | 日本工業出版(株) | 2014年4月 |
ダイナミック式氷蓄熱システムによる低温チルド水供給、0℃空調への適用 | ヒートポンプとその応用 | ヒートポンプ研究会 | 2014年3月 |
ホルムアルデヒドの除去技術と対策事例 | 空気清浄 | (公社)日本空気清浄協会 | 2014年1月 |
設備工事におけるICT活用事例 | 空気調和・衛生工学会誌 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2013年12月 |
建築設備の耐震対策 | 建築設備と配管工事 | 日本工業出版(株) | 2013年12月 |
病院におけるホルムアルデヒド対策 | クリーンテクノロジー | 日本工業出版(株) | 2013年10月 |
最新技術情報 支援ソフト 「室圧制御システムのシミュレーションプログラム」 |
建築設備と配管工事 | 日本工業出版(株) | 2013年8月 |
トータルステーションによる自動位置決めシステム ~RFIDと3D-CADの連携による部材の位置データ自動抽出~ |
建設機械 | 日本工業出版(株) | 2013年8月 |
蓄熱システム | JETI | (株)ジェティ | 2013年5月 |
亜鉛めっき鋼管の腐食と水質 | 空気調和・衛生工学会誌 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2013年3月 |
BIMを活用した設備計画・設計 (2)CFD解析 | 空気調和・衛生工学会誌 | (公社)空気調和・衛生工学会 | 2012年5月 |
化学物質放散量測定用VOCチャンパーの開発 | 建築設備士 | (社)建築設備技術者協会 | 2012年1月 |
ICTによる建築設備工事の合理化 | 建設の施工企画 | (社)日本建設機械化協会 | 2011年5月 |
モニタリングロボット | 建築設備士 | (社)建築設備技術者協会 | 2011年2月 |
樹脂管圧縮継手施工における品質管理 | 空気調和・衛生工学会誌 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2010年12月 |
施工現場におけるレーザー応用技術 | 空気調和・衛生工学会誌 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2010年12月 |
樹脂管圧縮継手施工における品質管理 | 空気調和・衛生工学会誌 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2010年12月 |
超音波流量計の計測条件による性能影響評価 | 建築設備士 | (社)建築設備技術者協会 | 2010年10月 |
特集 半導体工場における省エネルギー対策数値流体シミュレーションを応用した最適設計 | 空気清浄 | (社)日本空気清浄協会 | 2010年9月 |
蓄熱システム | JETI | (株)ジェイティ | 2010年6月 |
亜鉛と鋼の電位逆転現象による亜鉛めっき鋼管の局部腐食事例とその原因解析 第2報-亜鉛電位の貴化現象の解析と腐食対策の検討 |
空気調和・衛生工学会誌 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2010年4月 |
抗原曝露室「OHIO Chamber」およびその最新技術 | アレルギーの臨床 | 「アレルギーの臨床」編集委員会((株)北隆館) | 2010年3月 |
技術セミナー 腐食防食 空調設備の腐食事例と対策(その1:例温水設備) |
建築設備士 | (社)腐食防食協会 | 2010年2月 |
空調設備における水質管理と水処理 用途別の水質管理と水処理(特殊用途) (1)地域冷暖房プラント |
空気調和・衛生工学会誌 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2010年2月 |
高付加価値物質生産のための閉鎖型遺伝子組換え植物工場 | 建築設備士 | (社)建築設備技術者協会 | 2010年2月 |
蓄熱システム | JETI | (株)ジェティ | 2009年6月 |
亜鉛と鋼の電位逆転現象による亜鉛めっき鋼管の局部腐食事例とその原因解明 第1報-研究の歴史と事例解析 | 空気調和・衛生工学会論文集 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2009年5月 |
空間シュミレーションルームにおけるペリメータ空調システムの研究 第4報-ブリーズラインの窓からの距離の検討 | 空気調和衛生工学会論文集 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2009年3月 |
Validation study of the OHIO Chamber in patients with Japanese cedar pollinosis | International Archives of Allergy and Immunology | 「International Archives of Allergy and Immunology」誌事務局 | 2009年3月 |
数値流体力学的手法を用いた陰圧病室の飛沫核の解析 | 日本環境感染学会誌 | 日本環境感染学会 | 2009年1月 |
空間シミュレーションルームを用いた冬期のブリーズライン方式の検討 第2報-冬期の室内温熱環境の改善の検討 | 空気調和衛生工学会論文集 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2009年1月 |
Pilot study of Japanese cedar pollen exposure using a novel artificial expesure chamber(OHIO Chamber) | Clinical and Experimental Allergy Reviews | Clinical and Experimental Allergy Reviews誌事務局(Blackwell Publishing Ltd,London, UK) | 2008年8月 |
水道水中における亜鉛の腐食挙動に及ぼすアニオンの影響 | 材料と環境誌 | (社)腐食防食協会 | 2008年9月 |
Development of New Diagnosis and Treatment Facilities for Chemical Sensitivity : Construction of Full-scale Model Room and Evaluation of Air Cleanliness. | 人間-生活環境系学会英文誌 | 人間-生活環境系学会 | 2008年9月 |
数値流体シュミレーションによる省エネ提案ツールの紹介 | 建築とエネルギー | 建築電力懇話会 | 2008年8月 |
CFDによるペリメータの快適性評価 | 建築設備と配管工事 | 日本工業出版(株) | 2008年6月 |
畜熱システム システム紹介 | JETI | (株)ジェティ | 2008年5月 |
大空間空調におけるファジィモデルを用いたPID制御に関する研究 | 空気調和・衛生工学会論文集 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2008年4月 |
空間シュミレーションにおけるペリメータ空調システムの研究 第3報―ブリーズライン吹出方向の検討 | 空気調和・衛生工学会論文集 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2008年4月 |
Development of new activated carbon and tests of construction materials in the diagnosis and treatment facilities for chemical sensitivity -Development of new diagnosis and treatment facilites for chemical sensitivity Part1 | 日本建築学会環境系論文集 | (社)日本建築学会 | 2008年2月 |
空間シュミレーションを用いた冬期のブリーズライン方式の検討 第1報―冬期の室内温熱環境の検討 | 空気調和衛生工学会論文集 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2008年1月 |
数値流体シュミレーションの適用事例 | ヒートポンプとその応用 | ヒートポンプ研究会 | 2007年12月 |
室内微生物汚染 ダニ・カビ完全対策 | 室内微生物汚染 ダニ・カビ完全対策 | (株)井上書院 | 2007年11月 |
病院感染を防ぐための病院建築 ~順天堂医院の建築・設備に関する実態調査~ | 順天堂医学 | 順天堂医学会 | 2007年11月 |
蓄熱システム | JETI | (株)ジェティ | 2007年9月 |
空間シュミレーションルームにおけるペリメータ空調システムの研究 第2報―実験室概要とブリーズライン方式の検討 | 空気調和・衛生工学会論文集 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2007年6月 |
事務所ビルなどにおける室内空気質の現状 | ヒートポンプとその応用 | ヒートポンプ研究会 | 2007年5月 |
花粉症治療試験施設の開発 | 建築設備士 | (社) 建築設備技術者協会 | 2007年5月 |
抗原暴露システムの開発 | 「空気調和・衛生工学」誌学会賞特集号 | (社)空気調和・衛生工学会 | 2007年5月 |
空間シュミレーションルームにおけるペリメータ空調システムの研究 第1報―実験室概要とブリーズライン方式の検討 | 空気調和衛生工学会論文集 | (社) 空気調和・衛生工学会 | 2007年5月 |
超音波による配管腐食診断技術(表面SH波探索触子を用いたネジ部の腐食推定方法) | Journal of Environment and Engineering | (社) 日本機械学会 | 2007年2月 |
Preliminary study on japanese cedar pollinosis in an artificial exposure chamber(OHIO Chamber) | Allergology international(japanese Society of Allergology) | (社)日本アレルギー学会 | 2007年2月 |
フレキシブル継手の2段設置によるポンプ配管系固体伝搬音低減対策(第1報、直線状配管に対する振動低減効果) | 日本機械学会論文集 | (社)日本機械学会 | 2006年11月 |
世界最高レベルの花粉症調査研究施設OHIOチェインバー | ENTry | 日本ベーリンガーインゲルハイム(株) | 2006年8月 |
100号記念特集「これからの建築ストック有効活用」 | BELCA NEWS | (社)建築・設備維持保全推進協会(BELCA) | 2006年3月 |
中・小規模施設熱源改修工事へのダイナミック式氷蓄熱システム導入事例 | 建築設備と配管工事 | 日本工業出版(株) | 2006年3月 |
配管腐食診断システムの研究-表面SH波探触子を用いたネジ部の腐食推定- | 日本機械学会論文集 | (社)日本機会学会 | 2005年10月 |
空気清浄機によるCS患者住宅の室内空気質改善効果 | アレルギーの臨床 | (株)北隆館 | 2005年7月 |
超音波による配管腐食診断技術-ウェーブレット変換を利用した残存肉厚測定精度の向上 | 配管技術 | 日本工業出版(株) | 2005年6月 |
可動式ノズル吹出口の大空間への適用に関する研究(第1報)LES解析結果を用いたADPIによる居住域温熱環境評価 | 日本建築学会環境系論文集 | (社)日本建築学会 | 2005年2月 |
よりよい空気の質を求めて | 建築と社会 | (社)日本建築協会 | 2004年12月 |
レーザ誘起蛍光誘導期現象に基づく屋内植栽樹木のストレス診断法の提案 | 生物環境調節 | 日本生物環境調節学会 | 2004年12月 |
屋内樹木の成育制御に関する研究(第3報)-低地温制御が樹木の成育に及ぼす影響ー | Eco-Engineering | 生態工学会 | 2004年10月 |