新菱冷熱には、先見性や創造性が豊かで、
チャレンジ精神旺盛な
社員を育成するための研修施設「耕風寮」があります。
この耕風寮は、新入社員研修寮と社員教育施設の機能を併合した研修寮です。
耕風寮での全寮制での新入社員研修は
創業当時から続く新菱冷熱の伝統です。
新入社員はこの耕風寮で社会人として
第一歩を踏み出すことになります。
『光』『対話』『環境』をコンセプトとした耕風寮は、
社員が持っている実力をいかんなく発揮し、
さらに成長し続けるようにとの
思いが込められています。
新菱冷熱の最大の財産。それは「人」。
そのため人を育てることに全力を傾けています。
「心に太陽を持って、笑顔を持って、正しい者が楽しく出来るような世界をつくる」
この新菱冷熱の気風を新入社員に受け継ぐため、開放感があり、
明るく太陽を燦々と浴びることのできる寮としました。
寮室
ベッド・クローゼット等の家具完備
高速インターネット完備。
食堂・研修室
寮生同士の絆を深めるだけでなく、コミュニケーションスキル、
チームビルドの実践的研修の場にもなる耕風寮。
充実したコミュニケーションスペースを設けています。
新しくなった耕風寮
多様な人材が交流を図り絆を深めながら、快適に暮らせる場所にするために。耕風寮を新しく建て替え、東京都西東京市ひばりが丘に移転しました。
佐川美佳
人事部長
新菱冷熱は、「人は最大の財産」という理念のもと、教育・人材育成に力を入れており、その原点は教育を大事にした創業者の志にあります。
新菱冷熱が設立してから3年、1958年の春から始まり現在まで続く「耕風寮」での新入社員教育は、その志を体現したものです。耕風寮での教育研修には、技術学習・人間形成だけではなく、寮生同士が真の友情を育てる場にしてほしいという創業者の願いが強く込められています。
その願いは今に続き、新入社員の皆さんには、耕風寮での研修を通して、人との絆を大切に、互いに助けあって困難を乗り越える人財に成長してほしいと考えています。
新菱冷熱の仕事は、エンジニアリングの力で、建物に命を吹き込み、社会を支える仕事です。近年は、サステナブルな社会の実現に貢献するよう、SDGsに賛同し、2020年には4つの重要課題とこれらの解決に向けた取り組みを始めました。
とくに「脱炭素社会への貢献」において当社が果たす役割は大きいと考え、2030年には温室効果ガス排出量50%削減(2009年比)、2050年には実質ゼロという意欲的な削減目標を定めています。
社会を支え、脱炭素社会に貢献するためには、新しい技術、新しい発想、新しい創造力が必要です。これから社会に出る皆さんが、その力になります。当社の経営ビジョン「さわやかな世界をつくる」を一緒に目指してくれる皆さんをお待ちしています。
ENTRY
ENTRY(MYPAGE)