PERSON 03

施工管理

A.W.

首都圏事業部 技術四部
2020年入社
生活科学部 環境デザイン学科卒

PROFILE

大学は環境系の研究室で、人の快適性に関わる分野を専攻した。そのことから、空調に関連する設備に興味を持ち、就活ではゼネコンとサブコンのインターンシップに参加。建築設備の上流側よりも、建物を作る最前線に近い場所で働きたいと思いサブコンを選んだ。新菱冷熱は、社員の雰囲気が自分に合っていると思い入社を決めた。

現在の仕事について

現場を円滑に動かすためには、
作業員の方との関係性が大切。

最近は、ある新築建物の1フロアを担当しました。工程内に安全で高品質の施工をするよう管理するのが私たちのミッションです。このミッションを遂行する上で重要なことは、現場を円滑に動かすことですが、そのためのカギを握るのは実際に施工する作業員の方々です。現場は順調に進むこともあれば、何かしらの問題が発生することもあります。そうした事態に適切に対処するためには、単に作業員の方々に指示を出すだけでなく、密にコミュニケーションを取り、彼らの意見に耳を傾け、共に解決策を考える姿勢で臨んでいます。入社当時は作業員の方々から教えてもらうことが多かったのですが、今は対等に話ができていると思います。それでも、私よりも施工に関する知見を豊富に持っているのが作業員の方たちです。常にリスペクトの念を忘れず、よい関係性をつくることを大切にしています。
最近、施工管理担当の大きな役割は、作業員の方たちに気持ち良く、効率良く働いてもらう環境づくりと感じるようになりました。日々のコミュニケーションをはじめ、事前準備、段取り等の私の言動が、作業員の方たちのモチベーションを上げ、工程、品質、安全それぞれを高いレベルで確保していくことに繫がっていくと思っています。

「A.W.」の写真

印象に残っている仕事

初めての現場で「職長」を経験。
厳しい環境が成長を促し
自信を生んだ。

入社後、初めての現場が強く印象に残っています。病院の建設現場で、建替前の改修工事から新築工事まで一連の流れを経験することができました。驚いたのは、その現場ですぐに「職長」という立場になったこと。設備工事では若手がアサインされることが多いと後で知りました。「職長」は一般的には業務遂行の直接の責任者ですが、私の主な役割は安全・衛生面の管理で、現場を快適にしていくための取り組みを担いました。加えて、建築や電気など他の業種との工程進捗等の打ち合わせにも参加。いわば外部との最前線として矢面に立つ立場でした。
しかし、現場経験のない私にとっては、わからないことばかり。現場というのは、設備だけでなくさまざまな業種の方々と一緒に建物をつくり、竣工を目指します。私は施工管理者としては2階フロアを担当していましたが、「職長」としては現場の全体を把握している必要がありました。建築担当の方からの質問や問題の指摘があっても、内容が理解できず戸惑うことばかりで悔しい思いもしましたが、その悔しさをバネに日々学び、知識を吸収し続けた3年間の現場でした。大変だったことの方が多かった現場ですが、それが成長を促し、また施工管理者としての自信を生んだと感じています。

「A.W.」の写真

仕事のやりがい、今後の自分のキャリア

「建物が使われている」、
それが嬉しい。
子育てと現場勤務を両立させたい。

やはり、建物が完成したときに一番やりがいを実感します。竣工時は「やっと終わった」という安堵感が強いのですが、実際に建物が稼働するのを見たときにやりがいを感じます。担当した病院では空調設備に加えて給排水・衛生設備も担当しました。お客様に建物を引き渡した後、私が施工したダクトや配管によって空調されていたり、蛇口から温かいお湯が出て手が洗えたりするなど、実際に使われているのを見たとき、心から嬉しく思いました。
最近結婚しましたが、今後も施工管理の仕事を続けていきたいと思っています。設計の仕事にも興味はありますが、実際今も現場で施工図面を描いていますし、ものが日々できあがっていくこと自体に仕事の楽しさ、魅力を感じています。ただ、出産・育児などの今後のライフイベントにどう対応するか、今悩んでいるところです。私としては子育てしながら現場に出たい。子育てと現場勤務を両立させるパイオニアになりたいとも考えています。

「A.W.」の写真

ONEDAY
SCHEDULE
ある一日の流れ (例)

8:00

朝礼

全体朝礼、業務内容・安全確認

8:15

現場巡回

作業員の方それぞれとコミュニケーション、課題の共有

11:00

打ち合わせ

建築担当と翌日の仕事内容を確認

12:00

昼休み

13:00

昼礼

協力会社の職長と翌日の仕事内容確認

14:00

デスクワーク

施工図面作成、資材発注業務、写真整理

16:00

現場巡回

午前中同様、作業員の方とのコミュニケーション

17:00

打ち合わせ

社内の施工管理メンバーと担当エリアの進捗状況確認

18:00

退社

OFF TIME プライベートの過ごし方

「ガチャガチャ」のワクワク感が好き。

最近は、カプセル入りの玩具「ガチャガチャ」をすることにハマっている。次々と新しい商品が開発されるため、何が入っているか、そのワクワク感がたまらないと言う。インドアタイプなので家では編み物なども楽しんでいる。

「オフタイム」の写真
「JOB CONTENTS 職種紹介」の写真 「JOB CONTENTS 職種紹介」の写真

JOB CONTENTS

職種紹介

ENTRY

SPECIAL
DNA ~私たちが向き合うもの~
PROJECT STORY 01
イノベーションハブ本館建築プロジェクト
PROJECT STORY 02
次世代電池向けドライルーム新設プロジェクト
ABOUT US
私たちの事業活動
プロジェクト実績
1分でわかる新菱冷熱
PEOPLE & JOBS
社員一覧 ~信頼をつくる人たち~
職種紹介
CAREER & ENVIRONMENT
キャリアアップ
耕風寮について
RECRUIT
募集要項・選考フロー
よくある質問

2026年卒 学生

オリジナルIDでの
エントリー、ログインはこちら

リクナビ、マイナビからもエントリーできます。

リクナビ リクナビ

マイナビ マイナビ

2027年卒 学生

オリジナルIDでの
エントリー、ログインはこちら

マイナビからもエントリーできます。